どらニャンドリル トップページへ |
どらニャンドリル | ||||
空いた時間を有効活用 ちょっとした時間で図形の練習 | |||||
1 模様をかく | 2 正多角形を使って 模様をつくろう |
3 正多角形をかく | 4 正多角形 掲示用 | 5 図形をかく 基礎 | 6 5・6年 図形 多角形 立体図形 線対称 |
7 5・6年 立体図形 見取り図 展開図 | 8 1cm方眼用紙 5・6年 見取り図 展開図用 |
9 九九のあやとり | 10 コンパスで幾何学模様をかこう | 11 方眼紙で 動物をかく |
|
1 模様をかく | 9 九九の あやとり |
||||
001-10-1 |
001-10-2 |
001-10-3 |
e14-50 |
e14-53 |
001-b14-41 |
4マス×4マス 模様 |
6マス×6マス 模様 |
8マス×8マス 模様 |
正三角形を使って デザインしよう1 |
正三角形を使って デザインしよう2 |
九九のあやとり |
9 九九の あやとり |
2 正多角形を使って模様をつくろう | ||||
001-10-b14-40 |
e14-10 |
e14-7 |
e14-11 |
e16-30 |
e16-30-1 |
九九を唱えて図形を かこう |
正八角形を使って模様をかこう | 正十角形を使って 模様をかこう |
正十二角形を使って 模様をかこう |
正八角形模様 | 正八角形模様 |
3 正多角形をかこう | |||||
e14-4 |
e14-5 |
e14-6 |
e14-8 |
e14-13 |
|
正四角形 正八角形をかこう |
正五角形 正十角形をかこう |
正四角形正六角形 正八角形十二角形をかこう |
正六角形 正八角形をかこう |
正六角形 | |
4 正多角形 掲示用 | |||||
e14-24 |
e14-25 |
e14-15 |
e14-22 |
e14-16 |
e14-17 |
正三角形 | 正四角形 正方形 |
正五角形 | 正六角形 | 正七角形 | 正八角形 |
e14-18 |
e14-20 |
e14-21 |
e14-23 |
||
正九角形 | 正十角形 | 正十二角形 | 正六角形 | ||
5 図形をかく 基礎 | |||||
a24-2 |
a24-16 |
a24-3 |
a24-1 |
a24-4 |
a27-12 |
線を引く練習 | 線を引く練習 | 図形をかく | 図形をかく | 図形をかく | 図形をかく |
6 5・6年 図形 多角形 立体図形 線対称 | ABCからZまで 簡略立体作図 |
||||
e14-52 |
e14-50 |
e14-51 |
e16-29 |
f1-1 |
e16-11 |
正四面体 正八面体 | 正三角形を使った図形 | 正四面体 正八面体 正十二面体 正二十面体 |
正20面体 展開図 | 線対称な図形をかく | ABC立体の見取り図をかく |
7 5・6年 立体図形 見取り図 展開図 | |||||
e16-3 |
e16-6 |
e16-2 |
16-5 |
![]() 19a4-5 |
![]() 19a4-3 |
三角柱と立方体展開図 | 四角柱(直方体) | 三角柱展開図 | 円柱の展開図 | 家の展開図 | ハートの箱展開図 |
e16-4 |
e16-1 |
e16-10 |
e16-19 |
e16-20 |
e16-21 |
トレイ展開図 | 三角柱円柱五角柱 見取り図 |
四角柱円柱五角柱 六角柱見取り図 |
三角柱の展開図をかく | 六角柱の展開図をかく | 円柱の展開図をかく |
8 5・6年 見取り図 展開図用紙 | |||||
e16-32 |
|||||
図形用紙 1㎝方眼 |
|||||
10 コンパスで幾何学模様をかこう コンパスの基本の練習用のプリントは3年生の円と球にあります。 | |||||
![]() c11-3 |
![]() c11-6 |
![]() c11-6-1 |
![]() c11-6-2 |
![]() c11-8 |
![]() c11-9 |
基本の形 | 花をつくる | 花をつくる | 花をつくる | 花をつくる | 花をつくる |
![]() c11-11 |
![]() c11-12 |
![]() c11-12-2 |
![]() c11-13 |
![]() c11-14 |
![]() c11-15-2 |
基本の形 | ずらしてかく | ずらしてかく | 模様をかく用紙 | 動物をつくろう | ハートをつくる |
![]() c11-15-3 |
![]() c11-16 |
![]() c11-17 |
![]() c11-17-2 |
![]() c11-17-3 |
|
ハートをつくる | 円を16こかいてつくる | c11-17の左側の模様 | c11-17の右側の模様 | ||
![]() c11-18 |
![]() c11-18-1 |
![]() c11-20 |
![]() c11-21 |
![]() c11-22 |
![]() c11-22-1 |
円と正六角形 | 円と正六角形 | 円と正三角形 | 円の中につくる | アップルマークをつくる | アップルマークをつくる |
![]() c11-23 |
![]() c11-19 |
![]() c11-25 |
![]() 23-10 |
![]() 23-d-3 |
![]() 23-d-4 |
正方形からつくる 円を重ねてつくる |
正方形からつくる 円を重ねてつくる |
正多角形から模様をつくろう | 模様をつくる用紙 | 模様をつくるドット用紙 | 模様をつくるドット用紙 |
11 方眼紙で動物を描く | |||||
![]() 43-1 |
![]() 43-2 |
![]() 43-3 |
![]() 43-4 |
![]() 43-5 |
![]() 43-1-5 |
サメやん | ワンちゃん | クマさん | カニさん | カニさん答え | サメからカニまで まとめて印刷 |
図形をかく基礎 マス目を数える 定規で線を引く 線の方向や長さをとらえる 練習 | |||||
Copyright(C) どらニャンドリル All Rights Reserved.