どらニャンドリル トップページへ | どらニャンドリル | ||||
4年 メニュー | |||||
画像をクリックするとPDFファイルが開きます | |||||
1 角とその大きさ |
|||||
![]() d1-1 |
d1-2 |
![]() d1-3 |
![]() d1-4 |
d1-5 |
d1-6 |
d1 角とその大きさ 分度器を読む |
d1 角とその大きさ 分度器を読む |
d1 角とその大きさ 角度をはかる |
d1 角とその大きさ 見て角度をとらえる |
d1 角とその大きさ 三角定規の角度 |
d1 角とその大きさ 三角定規の角度 |
![]() d1-8 |
![]() d1-9 |
![]() d1-8-2 |
![]() d1-8-2-1 |
||
基本の角度をとらえる 問題 |
基本の角度をとらえる 答え |
基本の角度をとらえる 問題2 |
基本の角度を 直感でとらえる問題 |
||
2 折れ線グラフ | |||||
d2-1 |
d2-2 |
||||
d2 折れ線グラフ 5mm用紙縦長 | d2 折れ線グラフ 5mm用紙横長 | ||||
3 1けたでわるわり算の筆算 | |||||
d3-1-1 |
d3-2 |
d3-1-3 |
d3-1-5 |
d3-2-2 |
|
d3 1けたでわるわり算 基礎 |
d3 1けたでわるわり算 基礎 |
d3 1けたでわるわり算 基礎 |
わり算あまりあり 2桁÷1桁 |
筆算 2桁÷1桁 あまりなし | |
3 1けたでわるわり算の筆算 | |||||
d3-3 |
d3-4 |
d3-5 |
a3-6 |
d3-7 |
d3-8 |
筆算 3桁÷1桁 あまりなし | 2桁÷1桁 あまりあり÷2から÷9 |
2桁÷1桁 3からあまりあり |
2桁÷1桁 あまりあり ばら |
3桁÷1桁 あまりあり ばら |
3桁÷1桁 あまり なし あり ばら |
4 一億をこえる数 | |||||
d4-1 |
d4-2 |
d4-3 |
d4-4 |
||
位をおぼえよう | 一億をこえる数 | 大きな数の数直線 | 漢数字を数字で書く練習 2年の復習 |
||
4 一億をこえる数 | |||||
d4-5 |
d4-6 |
d4-7 |
d4-8 |
||
漢数字 数字でかく練習 8桁 |
漢数字 数字でかく練習 12桁 |
位取り定規 一から無量大数まで |
位をおぼえよう 無量大数まで |
||
5 垂直平行と四角形 | |||||
d5-1 |
d5-2 |
d5-3 |
d5-4 |
d5-6 |
|
d5 垂直な直線をかく練習方眼あり | d5 垂直な直線をかく練習方眼なし | d5 平行練習方眼あり | 平行練習方眼なし 定規 三角定規を使ってかく |
四角形や三角形をかさねると | |
平行線を使って図形をかこう | |||||
d5-5 |
![]() d5-7 |
||||
平行線を使って図形をかこう | 平行線を使って図形をかこう | ||||
6 小数 | |||||
d6-1-5 |
d6-1-1-1 |
d6-6 |
d6-1-3 4 |
d6-3-1 |
|
d6 小数 | d6 小数 | d6 小数 基礎 | 小数のしくみ 基礎 | 少数 数直線 小数の基礎 | 小数のたし算 筆算 |
6 小数 | |||||
a6-3-2 |
d6-4-1 |
d6-6 |
d6-8 |
d6-9 |
|
小数のひき算1 筆算 | 小数のひき算2 筆算 | 少数 数直線 | 整数×小数基礎数直線 | 小数のしくみ | |
7 2けたでわるわり算の筆算 | |||||
d7-1-1 |
d7-1-2 |
d7-2 |
d7-3 |
d7-4 |
d7-5 |
何十何百のわり算 | わり算基礎7枚 | わり算の筆算あまりなし | わり算の筆算あまりあり | 2桁÷1桁 あまりあり 2から9 |
2桁÷1桁 あまりあり ばら |
7 2けたでわるわり算の筆算 | |||||
d7-7 |
d7-6 |
d7-8 |
d7-9 |
d7-10 |
d7-11 |
3桁÷1桁 あまりなし | 3桁÷1桁 あまりあり ばら | 3桁÷1桁 あまりもあり | 2桁÷2桁 あまりなし | 3桁÷2桁 あまりなし 商2桁 | 4桁÷2桁 あまりなし |
7 2けたでわるわり算の筆算 | |||||
d7-12 |
d7-13 |
d7-14 |
d7-15 |
d7-16 |
|
3桁÷2桁 あまりあり 商2桁 |
4桁÷1・2桁 あまりあり |
整数のわり算筆算 あまりなし1 |
4桁÷1・2桁 わり進む |
3桁÷2桁 あまり 商2桁・3桁 |
|
8 割合 | |||||
d8-1 |
d8-2 |
d8-3 |
|||
何倍ですか | 〇は□の何倍ですか | 〇は□の何倍ですか パワーポイント |
|||
9 式と計算の順じょ | |||||
d11-1 |
d11-2 |
||||
( )を使った計算 | +-×÷( )を使った計算を考える | ||||
10 面積 | |||||
d12-1 |
d12-2 |
d12-3 |
d12-5 |
d12-6 |
d12-7 |
どちらが広いかな1 | どちらが広いかな2 | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう |
10 面積 | |||||
d12-8 |
d12-13 |
d12-11 |
d12-15 |
d12-16 |
|
面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | |
10 面積 | |||||
d12-14 |
![]() d12-12 |
d12-9 |
d12-10 |
d12-19 |
d12-17 |
長方形の面積の公式 | 正方形の面積の公式 | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積を求めましょう | 面積が24㎠の長方形を かいてみよう |
10 面積 | |||||
d12-21 |
d12-22 |
d12-23 |
|||
1cm方眼 | 長方形の面積を求めよう | 長方形をかこう | |||
11 がい数とその計算 | |||||
d23-1 |
d23-2 |
d16-1 |
d16-2 |
||
切り捨て 切り上げ 四捨五入 |
四捨五入 | 概数導入 | 四捨五入 | ||
12 小数のかけ算わり算 | |||||
d17-2 |
a17-3 |
d17-1 |
|||
小数のかけ算 小数1桁×整数1桁 |
小数のかけ算 小数1桁2桁×整数1桁 |
小数のわり算 基本 |
|||
13 調べ方と整理のしかた | |||||
14 分数 | |||||
d18-1 |
d18-5 |
d18-2 |
d18-3 |
d18-4 |
|
等しい分数 | 分数基礎 1-3 | 等しい分数1/2 | 等しい分数1/3 | 等しい分数1/4 | |
15 変わり方 | |||||
16 直方体と立方体 | |||||
d20-1 |
d20-3 |
d20-2 |
![]() d20-3 |
d20 |
|
直方体とは 立方体とは |
サイコロ展開図 | 直方体 立方体 見取り図 |
箱をつくろう 直方体 |
ABC 立体をかこう |
|
17 小数のかけ算わり算 | |||||
18 もようづくり | |||||
![]() d27-1 |
|||||
台形 平行四辺形 ひし形 を組み合わせてつくろう | |||||
立方体 直方体 | |||||
![]() 19a4-1 |
![]() 19a4-5 |
![]() 19a4-3 |
|||
箱の家1 | 箱の家2 | ハートの箱 | |||
22 かけ算 パズル |
23 くらいの定規無量大数まで | ||||
d22-1 |
d4-7 |
||||
d22 かけ算パズル 高学年用 |
位取り定規 一から無量大数まで |
||||
Copyright(C) どらニャンドリル All Rights Reserved.