どらニャンドリル
トップページへ
         どらニャンドリル        A4用紙でつくるかんたん工作 2 へ
かんたん工作 1     普通紙 画用紙 ケント紙 紙コップ 紙皿 ストローなど簡単な材料でつくります
      メニュー  つくりたい工作をクリックしてね                        
 
1 ひなまつり 2 こいのぼり かぶと 3 たなばた 4 ハロウィン 8 クリスマス 8-2 クリスマス
ポップアップカード
           かんたん工作2へ移動しました
5 たこあげ 9 雪の結晶 14 桜の花 15 チューリップの花束  11 万年カレンダー 12 タングラム
       
19 母の日の飛び出すカード 23 母の日父の日
メッセージカード
6 バースデイカード 20 水族館をつくろう 18 タマチャン
 いないいないばあっ!旧バージョン 
17 紙皿の工作
   
     
7 しおり 栞 16 ハートと星 47 ワンちゃん 49 美ら海
水族館をつくろう
10 紙コップ用 絵をかく用紙 こま用紙 13 変身ウルトラマン 

   
 
        2024    
お世話になった人に贈ろう    春のメッセージカードとワンコとうさちゃんのメッセージカード追加しました。
21 メッセージカード   51 ポップアップ
メッセージカード
24 パタパタカード  68 春のメッセージカード 3種類  69 ワンコのメッセージカード 2種類   69 うさちゃんのメッセージカード 
 
        2024  2024   2024 
70 うさちゃんの
ポップアップカード
 
82 節分 鬼 85 ひょっこり
メッセージカード
   


 
 2024  2025.2 2025.3       

ダウンロードすると原寸通りに印刷されないものがあります。ネットで調べると,ブラウザの違いによってもおこる。印刷機により原寸通りに印刷されないものもある。などいろいろな原因があるそうです。「少しずれが生じてる。」とはっきりわかるのは,紙コップなど寸法が決まっているものに使う用紙です。ダウンロードして実際に作って確かめていますが,作るのにはほとんど影響はありません。

1 ひなまつり  厚紙に印刷してね

01-1

01-2

01-3

01-4

01-5

01-6
ひなまつりセット ひなまつりセット ひなまつりセット
とんがりぼうし
ひなまつりセット
とんがりぼうし
ひなまつりセット
とんがりぼうし
雛段と屏風
とんがりぼうしを並べるひな壇です。

01-2-3
 
01-2-2
       
 ひなまつりセット
2024.2
ひなまつりセット
モノクロ 
       
  
2 こいのぼりミニ と かぶとミニ

02-1

02-2
 
02-12
 
02-13
ミニこいのぼりのポールは,割りばしとかストローとかを使ってもうまくできます。
こいのぼりミニ
かぶとミニ
セット
こいのぼりミニ
かぶとミニ
セット
 ミニこいのぼり ミニ こいのぼり
モノクロ
  
2-1 こいのぼりミニ        

02-8

02-9

02-3
ミニこいのぼりのポールは,割りばしとかストローとかを使ってもうまくできます。

02-10

02-11
こいのぼりミニ2 こいのぼりミニ2
モノクロ
こいのぼりを直線にして切りやすくしました かぶと  かぶとの作り方 
2-2 こいのぼり 紙コップ   百均の紙コップ205mLでつくります

02-7

02-6
 
02-4

02-5
  
02-14
 うろこは,百均のシールを半分にきってはっても,かいてもいいね。
 紙コップのこいのぼり 紙コップのこいのぼり
 
紙コップのこいのぼり
  
 紙コップのこいのぼり
 
紙コップのこいのぼり
モノクロ  
           
2-3 こいのぼりミニ  2023.4.6  厚紙に印刷してね
    
02-2-3

02-2-4
こいのぼりをつけるところを糸にすると鯉が風でゆれるよ
見本
こんなのができるよ
 窓につるすタイプ1  窓につるすタイプ2   
    
3 たなばた        かんたんにつくれる たなばたかざりです 

001-04-1

001-04-2

001-04-3

001-19-32-1

001-19-32-2

001-19-32-3
 たなばたかざり1   たなばたかざり2  たなばたかざり3   星を切り取る用紙  星を切り取る用紙 
7.5㎝折り紙用
 星を切り取る用紙  
15㎝折り紙用
 
001-04-5
色紙の上におく型紙です        
色紙の上に置いて
使ってね
         
     
4 ハロウィン 
紙コップにはりつけて カボチャをつくります。百均の普通サイズ205mLのコップを使います
オレンジの色画用紙があれば,裏もオレンジになりきれいに仕上がります。
紙コップはオレンジ色にぬるか005-9-2の用紙をオレンジの色画用紙に印刷しはりつけます。
        オレンジの色画用紙に印刷してね 

19-5-1

19-5-2

19-5-3

19-5-4

19-5-6

19-5-7
カボチャ大
周りの輪10本
カボチャ大
周りの輪16本
カボチャ中
カボチャ小 カボチャ大
周りの輪10本
カボチャ大
周りの輪16本
 オレンジの色画用紙に印刷してね        
 
19-5-8
 
19-5-9
 
005-2-3
 
005-2-1
 
005-2-2
 カボチャ中
 カボチャ小 オレンジの色画用紙
こんなカボチャになります
ジャック オー ランタン
お菓子入れ
 2022.10.10
ジャック オー ランタン
お菓子入れ
 2022.10.4
ジャック オー ランタン
  口や目などかいてね2022.10.4
  2022.10.30 
オレンジの色画用紙に印刷してね      オレンジの色画用紙に印刷してね   オレンジの色画用紙に印刷してね    

005-1-1

005-1-2
 
005-1-3

005-9-2 

19-5-11

19-5-12
 カボチャ
輪8
2022.9.30
 カボチャ
輪8 
2022.9.30
 カボチャ
輪10 
2022.9.30 
紙コップをオレンジ色にする用紙 カボチャ
モノクロ
カボチャ
カラー

001-05-7

001-05-8

001-05-9
  
お菓子カップ

005-2-3

005-2-4
 お菓子カップ1
205mLの紙コップにはりつけてつくります
 お菓子カップ2
205mLの紙コップにはりつけてつくります 
 お菓子カップ3
すきな色をぬって
つくります
お菓子カップ1
見本
ハロウィン
とびだすカード
 ハロウィン
とびだすカード
絵をかいて
色をぬってね
コウモリは 厚紙でつくってね   わりピンがないときはタコ糸や毛糸などでくくってピンのかわりにします
 
コウモリ
 
コウモリ2
 
コウモリ3

コウモリ2
コウモリ コウモリ  コウモリ コウモリ    
羽根の内側の穴と顔の穴をわりピンでとめ,  両方の羽根の外側の穴に糸を通し真ん中でくくり,長めに下に伸ばします。糸を引くと羽根が動きます。     
5 かんたん 凧 たこ  03-1は毎年1年生でつくっています  03-2-1と03-2-2は簡単で風にも強いのですが絵がかきにくいです

03-1

03-4

03-5
 
03-6

A4
03-2-2

B4
03-2-1
凧 たこ 上がれ 
切り取り上を2回折り
しっぽをつけて完成
  凧 見本   凧 見本  簡単な凧   つくり方は03-1と同じです 簡単 鳥凧 A4用紙
半分に折りホッチキスでとめるだけ
簡単 鳥凧B4用紙
半分に折りホッチキスでとめるだけ
           

03-10

03-4
 
03-5

03-6
 
03-7B4

03-9
スペースシャトル角凧A4用紙1枚そのままを凧にします  ぐにゃぐにゃ凧  ストロー凧
ダイヤ型
ストロー凧  ダイヤ凧B4  三角凧 
03-1のたこは,1年生の子どもたちに毎年つくってもらっています。初めての凧あげ用です。なので,高くあげようとタコ糸を長く2~3mにすると友達同士の糸が絡んだり,あげるコツ(風向き,風の強さを考えて糸を引く)を知らないのでうまくいきません。なのでタコ糸の長さは,50㎝~1mくらいの長さにして走ってあげるとうまくいきます。しっぽは新聞紙で胴体の長さの2~3倍くらいの長さにします。体育館でもOK。楽しい絵をかいてつくってね。
 
6 バースデイカード  厚紙に印刷してね
 
19-1
 
19-2
 
19-3
     
飛び出す 
BIRTHDAY CARD 
飛び出す 
BIRTHDAY CARD 
 飛び出す 
BIRTHDAY CARD 
モノクロ
     
           
7 しおり 栞

001-19-2

001-19-1

001-19-3
 
001-19-4
   
テントウムシの栞  テントウムシの栞   テントウムシと
ハリネズミの栞
 ハリネズミの栞    
 
8クリスマス
 
s1

s1-2
 
s2
 
19-k-1

19-k-1-1
  
19-k-2
サンタ キット1 サンタ キット1
モノクロ
サンタ キット2  もみの木 もみの木
モノクロ
サンタ
手や角,ひげなどの細かいところが切りにくいときは大まかに切ってつくってね。
8クリスマス   サンタさんのお菓子入れ 2024.12 厚紙に印刷してね

17-1-10-1

17-1-10-2
クリスマスキット モノクロ クリスマスキット カラー
 8クリスマス     サンタさんのポップアップカード かんたん工作2へ移動しました
8クリスマス       

 19-k-4

19-k-8
 
19-k-5
 
19-k-6
 
19-k-7

19-k-3
サンタ   サンタ  サンタ トナカイ サンタ
組み立てキット 
 サンタ

19-k-10

19-k-11

19-k-11-2

19-k-14

19-k-15

19-k-13
トナカイ トナカイ  トナカイ 
坐る立つ両方
トナカイ    ゆきだるま   ゆきだるま 
 
9 雪の結晶    折って切り取って 雪の結晶を つくります。   窓に飾ります。

19-y-3

19-y-4
 
19-y-5
 
19-y-6
 
19-y-7
 
19-y-8
 雪の結晶  雪の結晶   雪の結晶   雪の結晶   雪の結晶   雪の結晶 
           
 
19-y-9
 
19-y-10
 
19-y-11
 
19-y-12
 
19-y-20
 
19-y-21
  雪の結晶  雪の結晶   雪の結晶   雪の結晶    雪の結晶
雪だるま
目などかいてね
 雪の結晶 
雪だるま

19-y-22 
  
19-y-25

19-y-22-2

19-08-1
 
 雪の結晶
雪だるま
雪の結晶を
 自分でデザインしよう
  雪だるまともみの木   星とハート 星とハート
このようになります 
A4普通紙だと子供のハサミの使い方では切りにくいので,半紙で正方形をつくり,雪の結晶をつくる折り方で折って,自由に切っていくと楽しい模様ができます。 雪の結晶を切るときに,ホッチキスで模様と関係のないところを止めて切っていくとうまくいきます。できたのを,いろいろな色の色画用紙などに貼るととてもきれいな掲示物ができます。色画用紙がないときは,長めの青や黄色,ピンクの紙テープにホッチキスで止めていくと簡単に掲示物ができます。 
10 紙コップ工作用 絵をかく用紙 こまづくり用紙    

 19
白紙
 
19
カエルとペンギン
 
19-40-1

気をつけること
手で投げて飛ばすこともできますが,
大変危険です。
目にあたると失明の恐れもあります。
投げると危険なことを説明して,
投げないを徹底してください。
  紙コップに貼る用紙
白紙
これに絵をかいてコップに貼り付けます。
 紙コップに貼る用紙
カエルとペンギン
紙コップでつくる
こま
紙コップこまづくり用
用紙
修正しました
2022.7.25
つまようじや竹串などを心棒にしてつくることもできますが,小さい子どもの安全を考えてペットボトルのふたにしています。ビーズの玉などを底に貼り付けてもできます。 
 紙コップを2つかさねていろいろなものに応用できます。コップで装置をつくり,その上にかぶせてカエルを飛ばしたり,ペンギンを歩かせたり・・・いろいろできます。子供に絵をかかせるとき,紙コップに直接絵をかきにくいので,白紙にかかせて,紙コップに巻いてセロテープかのりで止めます。    この紙を紙コップにまいてテープで止め,はさみで線の上を切り,広げます。2つつくり,8つのはしをホッチキスで止めます。ペットボトルのふたをコップの底にセロテープでくっつけて完成です。紙コップ1つでも同様にできます。色を塗るか,シールを貼って回すときれいに回ります。  
           
 11 万年カレンダー  厚手の紙に印刷してつくってね。  

18-10

18-11

18-12
万年カレンダー1台紙 万年カレンダー2部品  万年カレンダー
この2枚で万年カレンダーをつくります
おすすめ
 A41枚でつくれます      
      
12 タングラム 

19-t-2

19-t-3
 
19-t-4
ダンボールなどに貼りつけてはさみで切ってつくってね。
形を組み合わせて数字をつくったり,動物をつくったりできるよ。
ネットで検索するといろいろ見られるので見てつくってみてね。
   
           
13 変身ウルトラマン 
 
19-u1
  

左の画像のように変身させるものをかいて貼りつけ,箱をつくり,箱を右左に動かすとかいたものが交互に飛び出します。オタマジャクシがカエルに変身とかサンタさんとトナカイとか,・・・元はウルトラマンとハヤタ隊員でした。 

詳しい作り方の説明は右のPDFにかいてありますので参考にしてください。
 
19-u-3
 変身ウルトラマンの
元はこちらをクリック

「楽しい授業」のものづくりの本にのっていたものだと思います。
    上の
飛び出すカラクリボックスの元はこちら 
青森・野呂茂樹さんの作です。上のPDFはA4用紙1枚にわたしがまとめたものです。
変身ウルトラマン 
 
 14桜の花と15チューリップは,卒業生 新入生のために模造紙におめでとうとかき,その周りに貼り付けて使ったものです。 低学年用です。
14 桜の花 
 
7.5
 
11.7
 
15
 
7.5
 
5.85
 
 折り紙7.5㎝角用
15㎝角の4分の1
 折り紙11.7㎝角用   折り紙15㎝角用   折り紙7.5㎝角用 
葉っぱあり
 折り紙5.85㎝角用 
11.7㎝角の4分の1
このようになります 
 花びら5枚の桜の花がだれでもできます        
15 チューリップの花束    1時間で,チューリップの花束が作れます。  1年生~

つくり方

 
山3つ縦
 
山3つ横

山5つ縦

 
山5つ横


チューリップの折り方
 花束のつくり方 花束のじゃばら山3つ
縦長 
 花束のじゃばら山3つ
横長 
 花束のじゃばら山5つ
縦長 
  花束のじゃばら山5つ
横長 
 チューリップ
ここの花束につけているのは一番簡単な三角を3回折るチューリップです 7.5㎝角
黄緑の色画用紙に印刷をして,折り線のとおり折るだけです。    

2022.3.4

2022.3.5
    
塗り絵

おおぎ形の花束
台紙A4

おおぎ形の花束
台紙B4
見本 桜の花とチューリップの組み合わせ 桜の花とチューリップ
壁面飾り
 色を塗って切り取り糊で貼り付けます      おおぎ形の花束
台紙A4
 おおぎ形の花束
台紙B4
        おおぎ形の花を飾る台紙です。
16 ハートと星     おり紙1枚でつくります。  16のハートと星は五角形です。半分に折った色紙に下の用紙を上に重ねて折るといろんな形の花びらやもようができます。
 

好きな色のおりがみを用意してね

16-1
 できたものは,紙テープに間隔をあけてはっていくときれいです。
16-2

16-3
 
16-3
 ハートと星の飾り
ハートと星の飾り
つくり方
 花びら10枚 12枚用
花びら
6枚7枚8枚用 
  花びら
3枚4枚5枚用 
 
17 紙皿の工作 

 ネコにゃん
 
シロクマにゃん
 
ペンギンにゃん

アヒルにゃん
   
ネコ シロクマ  ペンギン  アヒル     
18 タマチャンいないいないばあ!は改良してかんたん工作2へ移動しました。ここにあるのは旧バージョンです。
 
モノクロ
 
カラー

しろくまモノクロ
 
ピンク
   
好きな色をぬって
つくります
両面印刷してください
カラー
両面印刷してください
好きな色をぬって
つくります
両面印刷してください
 両面印刷してください    
顔の形と耳としっぽを変えれば,いろんな動物でできます。 やってみてね。
両面印刷の裏側に説明があります。たたんだ時に説明が目障りになりますので,上から大きさの同じ画用紙を貼り,そこに名前や絵をかいて
素敵なカードにしてください。
19 母の日 ポップアップカード    母の日は5月の第2日曜日です
 
19-1
 
19-2
 
19-3
 
19-4
 
19-5
 
19-6
母の日の
メッセージカード
2かしょポップアップ
母の日の
メッセージカード
Thank you motherあり 
 左のメッセージカードの台紙
 ハートがひらくカード
かんたんです
 ハートがひらくカード
かんたんです
  ハートのカード
かんたんです
19-1と19-2は19-3を台紙にしてつくりますので両方印刷します。  大きいハートと小さいハートは,切り離しません   
 母の日 ポップアップカード  母の日 ポップアップカード  すこしむずかしいです
  
19-7
 
19-8
  
19-9
 
19-10
  
19-11

19-12
 ハートのカード
かんたんです
 ハートのカード
おすすめ
かんたんです
 ハートのカード
おすすめ
両面印刷用
ポップアップカード
おすすめ
 ポップアップカード
おすすめ
両面印刷用 
ポップアップカード
LOVE文字入り
両面印刷
おすすめ
19 母の日 ポップアップカード  2024.5.1      2024.5.6

19-1-1

19-1-2
 メッセージをかくカードがポップアップします。
うさちゃん3羽入れていますが,好きなキャラクターをかいてつくってね。

19-1-3

19-1-4
ポップアップの仕組みは同じです。はりつける部分が少ないのでつくりやすくなっています。

立ててかざるときは
うすいハートを反対側におって立つようにしてください。
ポップアップカード 
ブルー
ポップアップカード
ピンク
  ポップアップカード 
ブルー
ポップアップカード
ピンク
 
 
19 母の日 ポップアップカード    最新版  2024.5.7  厚紙に印刷してね    
 
19-1-3-1

19-1-4-1
ハートを開く形に
しました。

立ててかざるときは
うすいハートを反対側におって立つようにしてください。
     
           
19-1 ポップアップメッセージカード    2023.3.31  厚紙に印刷してね

28-1

28-2

28-3

28-4

28-810
 
  上のポップアップカードをはりつけるカードの部分を大きくしました。     メッセージカード用💛
ハート 
 
 23 母の日 父の日 メッセージカード  2023.4.9  厚紙に印刷してね

23-1

23-2

23-3

23-4

23-5

23-6
 母の日のカード 父の日のカード   母の日のカード
メッセージなし 
 母の日のカード
工夫してつくってね  
  父の日のカード
メッセージなし  
 父の日のカード
工夫してつくってね  
20 水族館をつくろう    A4サイズです

 20-1

20-2

20-3
 
20-3

20-4

できたよ
ジンベエザメ
クラゲ 背景のみ 懐中電灯 水色か白い画用紙に印刷します B5サイズ 水色か白い画用紙に印刷 見本
 水族館をつくろう 
ジンベエザかクラゲを選んで印刷し水族館をつくります。
20-1か20-2を印刷したA4用紙を 透明なクリアホルダー(少しくすんでいてもOKです)にはさんで,クリアホルダーに油性の黒で形をなぞり,空いているところに,好きな魚やタコやカニをかきます。好みの色の油性ペンで色を付けて水族館を完成させます。水族館ができたら はさんでいた用紙を取り除き,A4の黒画用紙を入れます。次に,白い画用紙(水色の画用紙の方が水族館の感じが出ます。)に印刷した懐中電灯を切り取り,クリアファイルに入れて動かしていくと,見たい魚がはっきりと見えるようになります。できあがった子どもからやらせてみて動画にとり,テレビで流してあげるととても喜びます。ぜひ,やってみてください。  
これ以外にA4透明クリアファイルとA4黒色画用紙が必要です。 
1~2時間でできます。
絵をかく力のある人は魚を減らしたり,全ての魚やコンブなど,図鑑を見てかかせても楽しいです。 
49 美ら海 水族館をつくろう     2024.7   厚紙に印刷してね

49-10

49-11

49-12
生き物を全部使わずにサメやタツノオトシゴ,イソギンチャクなどの海の生き物を付け足したりして,工夫して世界に1つの水族館をつくってね。 
ネットの「イラストや」さんに,無料のイラストがあるのでダウンロードしてつくってもいいね。
  この水族館の水そうAのタコ・カニ・サメ・マンボウなどは,イラストやさんのを使っています。
水族館
魚モノクロ
水族館
魚カラー1
 水族館
魚カラー2
     
   
           
47 ワンちゃん     厚紙に印刷してつくってね。

47-3

47-4

47-5

47-6

47-7

47-8
ワンちゃん1 ワンちゃん 2  ワンちゃん3 ワンちゃん4  ワンちゃん 5 ワンちゃん 6

47-9
ワンちゃんの親子です
 ワンちゃん
モノクロ 7
         
 
24 パタパタカード  厚紙に印刷してね

24-1

24-2
 下のところを持って引くと絵がパタパタと変わっていきます。
 左の子はすみっこぐらしのパタパタをつくりました。
 ユーチューブなどで動画が出ているので参考にしてつくってみてください。 
 4コマ漫画のように絵をかいて物語をつくると楽しいよ。8コマまでかくことができます。

 もちろん 文字や絵だけでもいいね
 
 24-10
下に引くと
上にパタパタするタイプ
上に引くと
下にパタパタするタイプ
     この顔を使って,
24-5 24-6の顔をかえてつくってみてね。
24 パタパタカード   ハートのパタパタカードはハートが下にパタパタと動いていきます 厚紙に印刷してね
 
24-3
 
24-4
 
24-5
 
24-6

クマさん

できたらA4かB5用紙半分の色画用紙に帯の部分をはって,周りに飾りをかくと完成。

ニャン
ハート5つとクマさんが持っているハート1つ ハート5つとニャンが持っているハート1つ  クマさん モノクロ
好きな色をぬってね
ニャン モノクロ
好きな色をぬってね
 
ハートに色をぬったり,絵をかいたり,「ありがとう」「大すきだよ」などの5文字の言葉をかいてもいいね。 
51 ポップアップメッセージカード     3パターン    厚紙に印刷してね  

51-3

51-2

51-1
 ありがとうのポップアップカードです。
 お世話になった方におくりましょう。

 「おめでとう」にも使えます。
 
51-10
 花束のカードです。
チューリップをつけています。
 いろんな花をつかって花束をつくってね。
 ポップアップカード
ありがとうと自由にかく5枚のカード
おすすめ
  ポップアップカード
横長
ありがとう有り
   ポップアップカード
横長
ありがとう 大すきだよ など 自由にかいてね
開くと花束 が
広がります
51 ポップアップメッセージカード  くるっと回りながらメッセージが飛び出すカード 厚紙に印刷してね
 
51-4
 
51-5
 
51-6
   
  ポップアップカード 
ピンク
  ポップアップカード 
ブルー 
   ポップアップカード 
自由にぬってね 
   
21 クマちゃんとニャンのメッセージカード  厚紙に印刷してね
 
21-6
 
21-7
 
21-8
 
21-9
 
21-10
 
21-11
クマちゃん クマちゃん  クマちゃん ハート  ニャンちゃん ハート   クマちゃん ハート   ニャンちゃん ハート 
 

 21-12
 
21-13
       
 クマちゃん ハート   ニャンちゃん ハート         
 
68 春のメッセージカード  お世話になった方へのメッセージカードです。 家や学校や桜がポップアップします。 2024.3 厚紙に印刷してね

68-1

68-1-1

68-1-2

68-1-3

68-2

68-2-1
低学年向き 学校あり
背景 青空と桜
低学年向き 学校あり
背景 桜 
 低学年向き 学校なし
背景 桜
 低学年向き 学校なし
背景 青空と桜
高学年向き 学校あり
背景 桜  
 高学年向き 学校なし
背景 青空と桜 
  メッセージカード

68-2-2 

68-2-3

68-3
1枚目 2枚目 3枚目4枚目と順にメッセージが出てきます。
からくりメッセージカードです。
高学年向き 学校あり
背景 青空と桜 
高学年向き 学校あり
背景 桜  
  メッセージカード
4つのメッセージをかくことができます。
 
69 ワンコとニャンと うさちゃんのメッセージカード   2024.3  簡単につくれます。厚紙に印刷してね

69-1

69-2

69-3

69-4

69-5

69-6
 ワンコとニャン ワンコ 2匹  ワンコ 2匹  ワンコ 2匹  ワンコ2匹  チワワとトイプードル 
ワンコが少し顔を出しているカード  開くとポップアップする部分にハートや好きなキャラクターやメッセージなどを貼り付けてください。 ポップアップ部分にワンコをはるカードです。ポップアップ部分にワンコを貼らずにメッセージを貼ってワンコを飾りに使うこともできます。 
    

69-7

69-8

69-9
 どのカードも1枚で2つつくれます。    
ワンコ カラー
 開くとワンコが出てくるカード 
うさちゃん1
 少し顔を出しているのと開くと出てくるカード1枚ずつ
 うさちゃん2
開くとうさちゃんが出てくるカード  
     
     
     
85 ひょっこりメッセージカード   厚紙に印刷してつくってね  2025.3

85-1

85-2
カードを開くとひょっこりキャラクターや言葉が出てきます。好きなキャラクターをかいてつくれます。カードは色鉛筆で好きな色をぬってね。      
 メッセージカード1
うさちゃん
 メッセージカード2
ワンちゃん
       
           
70 うさちゃんのポップアップカード      厚紙に印刷してね
 
70-3-1
 
70-3-2
   
  70-3-1と70-3-2の2枚使ってつくります。           
 82 節分 鬼 立体      A4用紙 2枚でつくります  好きな目をいれてね

82 setubun right

82 setubun left
裏面の方につくるので左右逆になります 目あり
A4用紙2枚でつくります  赤や青の色画用紙でつくってみてね
お面にするときは左右の耳の部分に穴をあけて輪ゴムとか紐を通して頭の後ろへかけるようにします
 
82 setubun right
 
82 setubun left
 顔につけるお面  
目なし
A4用紙2枚でつくります
 赤や青の色画用紙でつくってみてね
 節分の鬼 立体
右面 目あり
  節分の鬼 立体
左面 目をいれてね
  節分の鬼
立体 右面
   節分の鬼
立体 左面
 82 節分 鬼 立体   B4用紙 1枚でつくります   七福神 

B4

B4
  赤や青の色画用紙でつくってみてね
お面にするときは左右の耳の部分に穴をあけて輪ゴムとか紐を通して頭の後ろへかけるようにします
目の表情で顔がガラッと変わるので目をかく鬼もつくりました   
sitifukujin

sitifukujin
 目あり  好きな目をいれてね 鬼をおい払った後は幸運を招き入れよう 
ページトップへ
その他 ただいま,準備中

Copyright(C) どらニャンドリル All Rights Reserved.